今日は「英語学習」から
ちょっと角度を変えて、
私がフィリピンに滞在したときの
カルチャーショック体験をシェアします。
日本人って
「明日のために今日は早く帰ろう」とか
「体力を残しておこう」とか、
つい未来を気にして
ブレーキをかけがちじゃないですか?
私自身もそうです。
計画好きだし、時間は守りたいし、
効率を重視してしまう。
でも、
フィリピンでの体験はその真逆でした。

フィリピンといえば、
「渋滞」と「天気」がすごいんです。
ある日、帰りたい時間がちょうど大雨で、
たった3キロ先に行きたいだけなのに、
タクシーで1時間半・・・。
しかも雨が降ると
タクシーすら捕まらない!
予定は平気で遅れるし、
場合によっては
キャンセルということもありました。
日本だったら
「うわ、最悪!」「この先どうしよう!」
「相手に謝らないと」って大騒ぎですよね。
でも、フィリピン人は慣れっこ。
「そんなの普通よね。
じゃあ、この状況の中で何を楽しもうか?」
って発想に切り替わるんです。
私が驚いたのは、
渋滞で全然動かない車の中で、
フィリピンの先生や子供たちが
ゲームを始めたこと。
「え?こんな状況で遊ぶの?」
彼らは大笑いして盛り上がっています。
その時の私の内心は、
そわそわしていました。
「このあと、もし何時に到着したとしたら、
その後の予定はキャンセルだし、
夜ごはんはこうして、
早く寝ないと明日が・・・」
と頭でぐるぐる考えていました。
でもフィリピンの人は、
しょうがないことには逆らわない。
むしろ、「今できることを楽しもう」
っていう切り替えが早いんです。
もうひとつ驚いたのは
「時間の感覚」。

子供達と先生がとても楽しく遊んでいて、
気づいたら17時半を過ぎていました。
私は「え、もう勤務時間終わってますけど!」
と焦る。でも先生は、
にっこり笑って一言。
「楽しいから、もう1回やろう!」
えー!!仕事終わりとか考えないの?
先生にとっては
「今が楽しいかどうか」が大事。
「帰りたい?続けてやる?
それはあなた次第。
でも私は楽しみたいから続けたいの」
そんなスタンスでした。
これ、日本人の私にとっては
大きなギャップでした。
その場にいて、
時間のこと気にしているの、
正直私だけ。
子供も、先生たちも、
その遊びに没頭していて、
ギャーギャー騒いで
時間を忘れて楽しんでいました。
日本では
「明日のために今日は早めに休もう」
「明日仕事だから今日はやめとこう」
ってよくありますよね。
もちろんそれも大事なんだけど、
フィリピンの人たちの感覚は
真逆のように感じました。
「明日は明日楽しむ。今日は今日楽しむ。」

この考え方に触れたとき、
私はハッとしました。
だって私たちは
「明日のため」と言いながら、
今をちゃんと楽しめていないことが多いから。
これ、英語学習にもそっくりなんです。
「明日から本気出す」
「時間があるときにやろう」
「もっと基礎ができてから話そう」
・・・って言ってる間に、
ぜんぜん楽しく進まない。
でも、フィリピン人みたいに考えてみましょう。
「今日できることを楽しむ!」
たとえ5分でも、1フレーズでも。
言いたいことを言ってみたらいいんです。
未来のためにブレーキをかけすぎず、
“今”楽しむマインドでやると、
続けられるし、気づいたら力になってます。
フィリピン滞在で
学んだことはシンプルです。
渋滞も雨も、しょうがないことには逆らわない
「今できること」を楽しむ
明日を気にしすぎず、
「今日」をちゃんと味わう
英語学習にも人生にも使える考え方。
「未来のために今日はガマン」じゃなくて、
「今日楽しかったらOK!」
という気持ちでやってみましょう。
そうすれば、
気づいたらあなたの毎日も、
英語学習も、もっとカラフルで
ワクワクしたものになっていきますよ!
無料動画から会話に特化した
勉強のやり方が学べます。
ここから画像をタップして見てください。
↓↓↓
