思ったようにいかない!!

最近、

ダンスを始めた、

というのは前にも

お話したかと思うのですが。

見るのと実際にやるのって、

全然違うなと

実感しているんです。

動画で見ると

「カッコイイ!やりたい!」って思うのに、

いざ自分でやってみると、

なぜかぎこちないんです。

振り付けを覚えたつもりでも、

頭で理解していることと

体を動かすことって、

まったく別なんですよね。

先生の動きを

真似しているはずなのに、

どうにもカッコよく

ならないんです。

まるでカクカクのロボット

みたいになっちゃって、

なんか変・・・?

ってなるんです。

あと動きが重くて、

全然軽々しくない。

なぜ??

そして、

次の動きへの流れを

意識しないと

途中で止まってしまうし、

重心の位置や手の出し方を

考えているうちに、

リズムに追いつけなく

なることもあるんです。

足がもつれて

音楽においてかれること

多し(笑)

それでも、

続けたいんですよね。

なぜなら、

カッコよく踊れるようになりたいから。

だから私は、

短い部分を何回も繰り返し

練習することに決めたんです。

例えば、

たった5秒の動きを

何十回も繰り返し、

体に染み込ませるんです。

最初から通してやると

ぐちゃぐちゃになるから、

細かく分けて体にフリを

染み込ませていくんです。

少しずつ繋げていくことで、

最終的にはスムーズに

踊れるようになっていくんですよね。

このやり方、

英語学習にも似てると思いませんか?

聞き取れなかった英語も、

数秒のものを何度も繰り返し聞くことで

意味がわかるようになるんです。

言えなかったフレーズも、

何度も口に出して練習することで

言えるようになるんです。

知識として学ぶだけじゃなくて、

実際に使うことで

感覚として身につくんですよね。

ダンスと同じように、

英語も、

「見るだけ」と「実際にやる」

の間には大きな壁があります。

さらに面白いのは、

私が何度もダンスの

繰り返し練習していると、

それを見ていた

うちの子どもたちまで

覚えてしまうこと。

特に2歳の娘は、

私の徹底した練習を見ているうちに、

自然と踊れるように

なってしまったんですよね。

最初は

ただ真似しているだけだったのに、

気がつけばリズムに合わせて

体を動かしている。

びっくりしました!!

まさに、

繰り返しの力ですよね。

英語も同じで、

何度も繰り返して

聞いたり話したりすることで、

自分のものにしていくんです。

やり続けていると、

「あ、こうすればいいんだ!」

っていう瞬間が必ず訪れるんですよ。

そのコツをつかむと、

成長のスピードは

一気に加速します。

そうなると

楽しくなって、

さらに続けたくなるんです。

私のコーチングでも、

ここを大切にしています。

「分からないところを徹底的になくす」

「何度も聞いて、言って、体に染み込ませる」

「文法や構造をしっかり理解しながら、

自分の言葉として使えるようにする」。

この積み重ねが、

気づいたら大きな山を

登ることにつながるんです。

でも、

多くの人は途中で諦めてしまうんです。

なぜなら、

一気に「高い山を登ろう」と

しすぎるからなんですよね。

スモールステップで、

一つずつクリアしていけば、

いつの間にか

大きな成果が出ているものなんです。

私はダンスも英語も、

粘り強く楽しみながら

やっていくつもりです。

やるなら上達したいし、

せっかくなら

カッコよく踊れるように

なりたいんですよね。

自分の成長を感じる

というのが一番楽しいので!

そういうやり方で

やっていけば、

何事もすぐに上達すると信じています。

ちなみに、

たまにInstagramやFacebookの

ストーリーでダンスの様子を

シェアしているので、

よかったらチェックしてみてくださいね。

FB : 浅井歩美

インスタ:ayumiasai_gmec

さあ、

今日もコツコツ積み重ねていきましょう。

あなたの「やりたい」を叶えるために。

無料動画講座から会話に特化した

勉強のやり方が学べます。

ここから画像をタップしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次