宗教の話はタブーではない

※最後に使えるフレーズを紹介しています^^

あなたは「宗教の話」と聞くと、

どんなイメージを持ちますか?

「危ない話題だから避けるべき」

と思う方も多いかもしれません。

確かに、

宗教は信念に直結する

デリケートなテーマなので、

激しい議論や対立を

生むこともあります。

ですが私は

「宗教=その人の文化を知る入り口」

だと考えています。

基本的な知識や習慣を理解することで、

相手の背景や価値観、

大切にしているものが

見えてくるんです。

先日フィリピンを訪れたとき、

担当してくれた先生は

クリスチャンでした。

授業の前や食事の前に、

必ず両手を組んで祈りをするのです。

初めてその場に

立ち会った8歳の息子は、

不思議そうな顔をしていました。

そこで私は

「ご飯を食べる前に

神さまに感謝をする習慣なんだよ」

と説明したら、息子も一緒に

真似して祈りをしていました。

またその先生から、

手作りのブレスレットを

プレゼントしていただきました。

ただのアクセサリーではなく、

教会で祈りを込めて渡してくれたもの。

息子はその特別な意味を感じ取ったのか、

とても嬉しそうに身につけていました。

宗教という言葉だけを聞くと

堅苦しく感じますが、

こうした日常の行動や

贈り物に込められた意味を知ると、

その文化がぐっと身近に感じられますよね。

もう一つ、印象に残った出来事があります。

先日、万博で知り合った

クロアチアのモニカさんを

滋賀の観光スポットに

ご案内したときの話です。

彼女もクリスチャンで、

クロアチアにいた頃は

日曜の朝に教会に行き、

その後は家族みんなで

お昼を楽しむのが習慣だったそうです。

ところが万博のために

春から日本に滞在して以来、

日曜日は教会に行けても、

その後はひとりで過ごす日々。

家族との団欒がないことを、

とても寂しそうに話していました。

そんな彼女が、

私たち家族と一緒に時間を過ごしたとき、

「家族の愛を感じた」と言って、

なんと涙を流してくださったのです。

その瞬間、

宗教が単なる「信仰」ではなく、

人と人をつなぐ大切な習慣

なんだと強く感じました。

海外の人と話していると、

逆にこちらが質問されることもあります。

「日本では神道と仏教、どっちが多いの?」

と聞かれたこともありました。

正直、多くの日本人は

「自分は無宗教」と答えると思います。

お正月には神社に行きますし、

お盆にはお墓参りをしますし、

クリスマスも祝いますよね。

はっきりと「私は〇〇教です」と言わなくても、

神道・仏教・キリスト教的な習慣が

混ざった生活をしているので、

もし外国の方に「あなたは何教なの?」

と聞かれたときに、

「日本人はこんなふうに

宗教行事を取り入れているんだよ」

と説明できるようになっておくと良いと思います。

これも、相手との文化交流の大切な一歩です。

私の海外のお友達の中には、

イスラム教の友人もいれば、

ヒンドゥー教の友人もいます。

イスラム教徒の友人からは

「豚肉は食べないよ」

「ラマダーンでは断食をするよ」

と教えてもらいましたし、

ヒンドゥー教徒の友人からは

「牛は神聖な動物だから食べないんだ」

と聞きました。

こうした話を聞くと、

「えっ、そうなの?」

と驚くこともありますが、

同時に「なるほど、

それがその人を形作っている考え方なんだ」

と知ることができます。

まさに

「違いを知ることで世界が広がる」という体験です。

日本では「宗教の話は避けるべき」

という空気があります。

でも実際には、

相手を理解しようとする姿勢があれば、

会話は深まり、関係も温かいものになります。

もちろん、

信仰の正しさを議論する必要はありません。

ただ、「あなたの習慣はどんな意味があるの?」

「どういうときにお祈りするの?」と、

素直に興味を持って聞けばいいと思うんです。

英語を学ぶことは、

単に単語や文法を覚えるだけではありません。

その先にあるのは

「異なる文化を持つ人と心を通わせること」

宗教はその文化を理解する

大きな手がかりになります。

ということで私は、

宗教の話は決して

タブーではないと思っています。

その人を理解する

一番の近道かもしれません。

英語学習を通じて、

ぜひ「言葉」「文化」

そして「心」

同時に感じ取っていただければ嬉しいです。

P.S. 無宗教の人に使える

英語表現を載せておきますね!

私は特定の宗教を信仰していません。

 → I don’t follow any particular religion.

宗教は持っていませんが、伝統的な行事には参加します。

 → I’m not religious, but I join traditional events.

無宗教ですが、いろんな文化や習慣を尊重しています。

 → I’m not religious, but I respect different cultures and traditions.

無料動画から会話に特化した

勉強のやり方が学べます。

ここから画像をタップして見てください。

↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次